造作家具のこと

こんにちは。

浜松市を拠点に活動している、インテリアコーディネーターの大城です。

ペットとの快適な暮らしをご提案する、愛犬家住宅コーディネーター、猫との住まいアドバイザーもやってます。

TVボードを造作でオーダーするメリット

家を建てる時、マンションを購入する時にTVボードを新調する方は多いと思います。

家具屋さんでお気に入りのTVボードを探して購入する方法もあれば、新築の際に造り付けでTVボードをオーダーする方法もありますが、今回は造作でオーダーするメリットをご紹介します。

リビングの雰囲気に合ったTVボードを提案してもらえる!

TVの背面にエコカラットを貼りたいという方は、エコカラット+TVボードセットで提案してもらうことが可能になってきます。

上の写真のTVボード、実はTVボード下に間接照明を仕込んでいて、明るさを調整できるようにもしています。

床から浮いている仕様なので、ルンバが入るにも、掃除機かけるにも便利です。

扉やカウンターの色も、数あるバリエーションの中から選べて、お好きな色で造ることができます。

これはまだ納品したての状態で荷物が散らかってますが、笑

テーブルやソファの雰囲気がブラウン系なのですが、TVボードの扉もブラウンにしてしまうと空間全体が思い印象になってしまうので、カウンターはブラウン、扉はホワイトにしてバランスの調整をとっています。

サイズが自由!

既製品のTVボードだと、大体の幅や奥行き、高さが決まってしまいますが、どのご家庭にも通用するサイズかと言えばそうではなく、、

例えば、ゲーム機を扉の中に仕舞いたいという方は、見た目がお気に入りのものでもサイズが合わなくて無理・・というケースが多いです。

造作であれば、サイズもデザインも自由なので、そういったしがらみがなくなります。

いろんな家具屋さんを回って希望にマッチしたアイテムを探すより、造作で造った方が時間が取られず楽な場合も多いです。

扉の構成も自由!

既製品のTVボードだと、幅が1800mmの扉に対して、扉は3枚で、左右サイドは引出しで、真ん中はオープン仕様になっています、とか、ここはオープン、ここは開き扉、ここは引出し。って決まってしまっているのですが、造作であれば、それも全て自由です。

扉が3枚である必要もなければ、TVボードの中に何を収納してどう使いたいのか、によって自由にカスタムする事ができます。

仕舞うものによって、必要なサイズ感や、扉は開き扉が使いやすいのか、引出しが使いやすいのか、オープンの方が良いのか、全く変わってきますので、既製品のTVボードに合わせて使って不便さやストレスを感じるより、よっぽど快適です。

ただ、既製品よりは高い。。

です。

ただし、長く使えるTVボードであることと、先に述べたメリットを考えると、十分に価値ある造作かなと思います。

p&livingでも造作家具のご提案が可能ですので、気になる方は是非お問い合わせください。

LINEでもお気軽にご相談ください!

お部屋について悩みがあるけれど、相談する機会がない…部屋を見せるのが恥ずかしい…。
そんな方には、自分の都合で相談できて、部屋の写真を気軽に送れる「LINE相談」がおすすめです。

インテリア相談

新築のアイテム選びのお悩みや、今のお部屋の問題点が知りたい方におすすめです。
¥5,000/時間(延長¥3,000/時間)
※クレジットカード決済となります。

愛犬との暮らし相談

愛犬にやさしい間取りの決め方や、愛犬にやさしい建材が知りたい方におすすめです。
¥5,000/回
※クレジットカード決済となります。

この記事を書いた人

p & living代表 大城 杏奈

浜松を中心に戸建住宅や店舗の空間コーディネートを行なっています。私自身が長年犬・猫と暮らす中で感じた「ペットにとっても過ごしやすい空間を作りたい」という思いから、ペット目線での空間提案もしています。